今年は土用の丑の日が
7月と8月の初旬にあったんですね
この日は最初の土用の丑の日近く
お仲間さんと 大阪じゃ珍しい うつぼの
専門店を見つけたんやと聞いて
今年はお高い鰻じゃなく うつぼで
暑気払い宴会をすることにヽ(*´∀`)
お店は道頓堀から御堂筋西に渡った
韓国領事館のほんすぐそば
高知須崎家 うつぼ姫 さ〜ん♪

まいど(=゚ω゚)ノ
うつぼはまだ未体験な
のりぴーだよっ!
なるほど、四国は高知県の須崎市って
トコではよく食べられてるんですね
しかし、うつぼって食べた事無いんやが
どうなんやろうね、、、
顔は確かにイカツイで!
人間の指でも嚙み切れる獰猛な口してる
まあ見てくれ悪いぶん、コラーゲン豊富で 栄養価も抜群なようやね
まあ 何はともあれ生や♪生〜♪
生ビール 500円
(プレミアムモルツ香るエール)
ご一緒した、コラーゲン必要世代の皆さんと 乾杯!
( ^ ^ )/■ !!
ぐびぐび〜ぃ
ぷはぁー(*´∀`)!!
さて、待ちに待った うつぼ料理ですよ
本日の前菜三種盛り
うつぼの白和え、うつぼの煮こごり、魚のしんじょう
どれも癖なく優しい美味しいお味
煮こごりはぷるんぷるんして生姜の風味が効いてて美味いです( ´ ▽ ` )ノ
うつぼの藁焼きたたき 1.500円
皮と身の間のコラーゲンがたまりません
身は鶏肉のササミみたいな食感
ミョウガが美味いなって思ったら
高知県の名産品らしいです(^o^)
うつぼの唐揚げ
あっ!これ うつぼって言われなかったら
河豚🐡の唐揚げかと思いましたね!
うつぼの天婦羅 850円
これも好きな味でしたね、なんやろ
ゴカイの天婦羅みたいです。
うつぼの蒲焼き 1.200円
コレは凄い照りです(´∀`*)まるでお肉みたいな食感、そして皮下のコラーゲンの美味さを実感しますね( ´ ▽ ` )ノ
こちらのお店は高知県の美味しいもん
を取り揃えてるようで お酒も高知の地酒を沢山そろえてますよ╰(*´︶`*)╯
高知の地酒
・酔鯨 純米吟醸 吟麗 550円
・船中八策 純米 超辛口 550円
・司牡丹 土佐の超辛口 550円
やはり酔鯨の飲みやすさ、司牡丹の辛口は堪りませんね(๑>◡<๑)
そしてうつぼ料理のメイン的な料理
うつぼの水炊き 1.600円
(画像は二人前、注文は二人前から)
なかなかグロテスクな身と言うか皮です
先ず驚いたのはポン酢
仏手柑でつくられたポン酢
コラーゲンたっぷりな
うつぼの水炊き
出汁にしみ出たコラーゲンは
雑炊て一滴残らず回収しまっせ!
私も20代のお肌に戻ったかな
ほら、こんなに若々しく
って変わらんか(^-^;
もちろん、高知の美味いもんは
うつぼ 以外にも沢山ありまして
めひかり唐揚げ 600円
めひかりとは珍しい
唐揚げは香ばしくパクパク進みます
須崎のお造り盛り合わせ 1.200円
極美カンパチと海援鯛
カンパチも鯛も鮮度良くエッジの
立った切り身が素晴らしい
きびなご唐揚げ 600円
コレはお酒がいくらでも進みますね
高知県産みょうが漬 400円
刺激あるみょうがの香りが刻み漬にすることで珍味になりますな(๑>◡<๑)
うつぼの甘露煮 700円
さんしょうの香りが堪らない
うつぼを丸ごと楽しめる甘露煮です
酒盗 (カツオの塩辛) 480円
高知といえば鰹
鰹の塩辛は酒飲みには欠かせません。
う巻き(うつぼの出汁巻) 800円
鰻の鰻巻きに似せ作られてますが
味は鰻似せ比べあっさりしてます。
果実酒 美丈夫
・美丈夫 柚子酒 550円
・美丈夫 ぽんかん酒 550円
流石は果実の王国 四国高知県
美丈夫にこんなフルーティーな果実酒があるなんてびっくりでした。
飲み方はロックがオススメかな( ´ ▽ ` )ノ
さあそろそろシメ行きますかヽ(*´∀`)
鍋焼きラーメン 680円
土鍋に入った細麺と親鶏の鶏ガラから
取った濃厚な旨味のスープ
具は親鶏、チクワ輪切り、半熟玉子
付け合わせは、酸味の強めなタクアンが
特徴な 須崎市名物の鍋焼きラーメン
お腹いっぱいでも ツルツル食べれてしまいますね(๑>◡<๑)
デザートも高知県民食のひとつ
アイスクリン 300円
バニラアイスと比べると軽やかなシャーベットに近い、バナナの香りがほのかに感じるアイスです(´∀`*)
うつぼ料理を満喫いたしました。
お会計は5人で頭割りしてひとり
6.000円
なかなか 栄養価とコラーゲン豊富な
うつぼと 高知の美味い地酒も堪能し
このお値段は魅力的ですね
うつぼ料理を満喫し
こんな姿になってしまいました(^-^;
どーしよ?明日鏡見たら
20代のイケメンになってたら(^-^)v
鰻高騰の今、うつぼで夏を乗り切られてはいかがでしょうか?
高知須崎家 うつぼ姫さん
また元気とコラーゲン貰いに来まっさ
(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ
コメント